※ 園見学はお気軽にお問い合わせください。※
~ 新年度(4月)を迎える前の今の時期がとても良い機会です。~
今現在、新型コロナウイルスの感染状況に応じながらとなりますが、
園見学の方を随時受け入れております。
ご出産後はもちろん!ご出産を控えている妊娠中の方も今が良い機会です!
大切なお子様のための園選びに
一度見学に来てみませんか?
お気軽にお問い合わせの上、お越しください。
【令和5年度 学童部3施設の入所希望者受付開始いたします。】
*青山こども園学童部3施設の入所申し込みが始まりました。*
令和5年度の青山こども園学童部{たまりば・てぐまっこ・平和学童クラブ}3施設の入所希望者受付が始まりました。 保育内容をよくご確認いただき、ご賛同頂ける方から先着順となります。
詳しくは、下記へお気軽にお問い合わせください。
青山こども園学童部 【 たまりば 】 |
〒852-8036 長崎市青山町3-5 |
☎080-6468-6362 |
青山こども園学童部 【 てぐまっこ 】 |
〒851-1135 長崎市手熊町1291-1 |
☎095-841-2688 |
青山こども園学童部 【 平和学童クラブ 】 |
〒852-8034 長崎市城栄町2-17岡第二ビル1F |
☎090-7317-0251 |
社会福祉法人 青山保育会
たくましく かしこく
こころ豊かで あかるいこどもに
お知らせと新着情報
2023-01-26
【ゆりぐみ】のこどもブログを更新しました。
2023-01-24
2023-01-19
2023-01-10
2023-01-06
【ゆりぐみ】【たまりば(学童)】のこどもブログを更新しました。
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
~ 園医によるブラッシング指導活動 ~ みんなに広めよう!正しい知識の輪!
【 一生 自分の歯で 】
この動画は
『むし歯0でいこうね』をテーマに
園医:池田歯科医院の池田靖子先生監修のもと制作しました。
♪ご家庭での子どもの歯磨き時に役立つ情報満載♪
♪ 是非ご視聴ください ♪
~ 新年度スタート ~
新たなチャレンジと謙虚で優しく子どもと向き合う保育者集団を目指して。
万一事故が起きた場合の責任を考慮し、受け入れをためらうケースが多かった問題打開への一歩となればと、日常的に人工呼吸器装着やたん吸引などが必要な子ども「医療的ケア児」を受け入れ始めてから約3年が経ちました。今現在、3名の医療的ケア児が在園し、困難とされてきた看護師の確保数も3名に増え、さらなるケア児の受け入れ態勢が整ってきました。
そして令和4年度からは新たに新規自主事業「親子朝食堂」 にチャレンジします!開始時期は2022年6月13日とします。
朝7:00から8:00までの1時間という枠で無償で朝食を提供し(必ず親子で)朝食をとって頂き、お腹一杯になってもらって、お子さんは元気に午前中の活動へ、親は元気に1日のお仕事を頑張ってほしいという思いで、まずはこども園や学童に在籍しているご家族から始め、いずれは地域へ広げていければと考えています。
青山こども園は、令和4年度は今まで以上に「教育保育を深める年」のスタートとし、日々の保育に取り組んでいきます。子どもの最善の利益は毎日登園するのが楽しいと子どもたちに思ってもらうことからすべてが始まります。そのためには保育者の人格や職員集団の質が最も大切になってきます。教育保育に正面から向き合い、謙虚でやさしく接することのできる保育者及び保育者集団を目指すことを最初の目標に設定します。
子どもと向き合う保育者の姿勢や態度を保護者のみなさんには観察いただき、おかしいなぁ…と思うことがあれば率直にご指摘ください。そのように職員会議等を使って日頃の保育のあり方の振り返りを重ねながら実践してまいります。
「愛」という字は心を受け入れる、ありのままを認めると書きます。そのような温かい園の雰囲気の中で子どもたちの年齢らしい発達保障を行っていきたいと思います。
今年度もどうかご協力の程、宜しくお願い致します。
園長 三村 豪
【本日の給食】 1月27日(金)
園長のブログ

たんぽぽ
2019-10-21
もうすぐハロウィン

たんぽぽ
2019-10-17
花グループ つぼみグループ22名で階段コースに

青山こども園は、子どもの豊かな育ちと、身体性・社会性・文化性・こども心など、こどもの全面発達を促す保育を行っています。園で体験する多くの出会いや新しいできごとを通して、子どもたちはさまざまなことを学ぶことができます。たくさんの本物体験をし、明るく豊かなこころが育ててほしい。私たちは、そう願っています。